|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
各種の健康保険が可能です。
特別な材料や方法を除けば保険診療で行うことが可能です。 |
|
|
|
|
|
●むし歯や歯周病の治療のほとんどは保険診療で可能です。 |
|
|
|
|
|
治療に用いる方法や手技、使用薬剤、材料、治療期間などはきわめて多様です。
保険診療ではそれを組み合わせていきます。 |
|
|
*ただし、特別な材料を用いた修復や先進的な治療の一部は保険適応にはなりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●歯にかぶせる物や入れ歯も保険診療で可能です。
保険診療で可能な方法から考えていきます。 |
|
|
ただし保険では材料や設計に制限があります。たとえば・・・
・色と材質の面で、‘白い歯’は「前歯」で金属に「プラスチック」をつけたものなどにかぎられます。
また力学的関係から、どこにでも‘ブリッジ’ができるわけではありません。) |
|
|
|
|
|
・強度や装着感のよい材料、設計による義歯は保険適応にならないことがあります。
また、新しい義歯を製作してから半年以内では、再度保険で義歯を作ることはできません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予防処置に関しては、
現在はまだ一部の重症な方を除いて保険適応にはなりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●その他、保険診療のガイドラインから外れる治療は保険適応にはなりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・保険以外の診療を無断で進めることはありません。
・ご要望をうかがい、事前に十分にご相談いたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
保険適応外の診療方法と費用の一例です。 |
|
|
|
|
|
★「突然、歯がとれた。大事な用事があるのに・・」 |
|
|
⇒自分の歯もしくは人工歯(さし歯)壊れた場合に、特殊な材料でその場で応急的に修復します。 |
|
|
|
|
|
●応急的歯冠修復
1歯 1回につき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4,000円〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「歯周病で歯ぐきの骨がなくなった・・」
⇒骨を誘導する物質の応用で骨を再生させる外科的療法が適応できる場合があります。 |
|
|
|
|
|
●歯周組織再生療法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1歯につき 32,000円〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「歯の色が全体に暗い・・」
⇒歯の表面に漂白剤のジェルを塗布して漂白する方法があります。 |
|
|
|
|
|
●生活歯のホワイトニング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前歯6歯 12,000円〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「天然の歯に近い透明感のある前歯にしたい」
「奥歯にかぶせるものも白くしたい・・」
⇒セラミック(せともの)や樹脂とセラミックの混合材料で白い歯をかぶせる方法があります。 |
|
|
|
|
|
●ハイブリッド樹脂前装冠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1歯 50,000円
●セラミック前装冠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貴金属ベース
1歯 90,000円
準貴金属ベース 1歯 70,000円 |
|
|
|
|
|
*その他、金属を用いない方法もあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「入れ歯が割れやすい、厚みがあってきゅうくつ・・」
⇒金属骨格の義歯ですと、強度や装着感が優れています。
大きさや設計で費用は異なります。 |
|
|
|
|
|
●金属床義歯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・部分義歯
180,000円〜
総義歯 200,000円〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「入れ歯の予備がほしい」「半年以内だが新しい入れ歯がほしい・・」
「バネの出ない入れ歯にならないか・・」
⇒樹脂製の義歯でも工夫できることがあります。大きさや設計で費用は異なります。 |
|
|
|
|
|
●各種の樹脂性義歯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1装置 25,000円〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「歯を抜いたところを、入れ歯やブリッジではない方法
(異物感の少ない、周囲の歯を傷つけない)で治したい・・」
⇒歯のない部分にチタン製の人工歯根を埋め込んで、人工の歯を作る方法があります。
埋め込む場所の骨やかみ合わせの関係で治療法が変わるため費用もかわってきます。 |
|
|
|
|
|
●インプラント義歯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1歯
300,000円〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「自分(子供)は虫歯になりやすいの? むし歯になりにくくする方法はあるの?」
「要注意といわれたけれどどうしたらいいの?」
「むし歯にならないように見守っていきたい・・」
⇒むし歯のなりやすさは一人ひとり違います。
また、時期(ライフサイクル)によっても変わります。
むし歯のリスクを検査して、
個別の予防プログラムをたてて予防処置をしていく方法があります。 |
|
|
|
|
|
●むし歯のリスク検査と個別予防プログラム・・・・・・・・・・・・・1回 5,000円 |
|
|
|
|
|
*むし歯の原因菌の量や唾液の働く力などを検査して、患者様個別の予防プログラムを提供します。 |
|
|
|
|
|
●シーラント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1歯 1,200円 |
|
|
|
|
|
*乳歯や永久歯の奥歯の深い溝で、レーザー診断器でむし歯になりやすいと判断された場合に
フッ素の入った樹脂(シーラント)で溝を埋めます。 |
|
|
|
|
|
●定期的予防処置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1回 3,000円 |
|
|
|
|
|
*歯科医師、歯科衛生士によるチェックとPMTC(歯や歯肉の清掃)、フッ素塗布など
プロフェッショナルケアを実施。また家庭におけるセルフケアを援助いたします |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★「歯や歯ぐきの汚れが気になる。
大事な用事の前にさっときれいにしてもらえない?」
「歯医者でいろいろ言われたりするのは嫌。治療も恐いので行きにくいけれど・・
口の中が気になってきた。治療とは別にきれいにしてもらえないか?」
⇒ご都合のよい時間に短時間で、
歯と歯ぐきにやさしい器具と方法を使ってクリーニングをするコースを設けています。 |
|
|
|
|
|
●お口のリフレッシュケアピット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1回 2,000円 |
|
|
|
|
|
*好きな時に短時間でクリーニングをいたします |
|
|
|
|
|
●お口のリフレッシュケアドック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1回 4,000円
|
|
|
*大事な用事を控えているときなど、少し時間をかけてクリーニングいたします。 |
|
|
|
|